ワンオフマフラー製作,スキルズ
AM10:00~PM20:00 水曜日定休日
アクセス
東京都西多摩郡瑞穂町長岡2-8-9 圏央道青梅インターから10分
マフラー製作 BMW E46編

マフラー製作 BMW E46編

1日かけて作った中間部分の材料。
今日は組み立てをしてたのですがサイレンサーの付く場所が無い・・
だって3つ付けるんだもの。。
こうやってみると中間部分だけで結構な手間だね

関東・東京都のワンオフ マフラー製作・加工ならスキルズへ

http://skill-s.com/

リンカーン ナビゲーター セキュリティー取り付け

リンカーン ナビゲーター セキュリティー取り付け

リンカーン ナビゲーター セキュリティー取り付け

業者の持ち込みセキュリティー。

さてやるかと
ばらしてみてビックリ

いたる所にこんな物が・・・・配線むき出し



半田付けしてくれよな・・・
どうやら何処かで付けてみたが、駄目でセキュリティー外してウチに持ってきたみたいです。
最初からウチに持ってこれば工賃2回払わないで済んだのに。。

 

関東・東京都のカーセキュリティ販売取り付けならスキルズへ

http://skill-s.com/

91modelがご来店

91モデル ヒロ

2007年11月13日
kunoichimodel
hiro ogata が

九州から遊びに来ています。1週間こっちにいるのですがその間はウチの店で世話してます。

関東・東京都のワンオフ マフラー製作・加工ならスキルズへ

http://skill-s.com/

ワンオフチタンマフラー製作 BOLA V6

ワンオフチタンマフラー製作 BOLA V6

ワンオフチタンマフラー製作 BOLA V6

直管にして最初は下品な音でした。望み無いかな・・・と思っていたのですが諦めず3日かけて作ってみました。
結果とてもよい音!
本当は2IN→X→2OUTで作りたかったのですがオーナーの予算上、1IN4OUTのM3風にしてみました。

関東・東京都のワンオフ マフラー製作・加工ならスキルズへ

http://skill-s.com/

ワンオフマフラーについて

ワンオフマフラーについて

ワンオフマフラーについて
最近、あまりにも汚いワンオフマフラー多いので書かせていただきます。
もちろん、「やばい上手い!」って所も何軒もあります。
ここのブログ上でも足跡たどったらとんでもなく上手い所がありました。
僕が書きたくなったのはウチに作りに来た方の3割がワンオフマフラーが付いてます。
2割が社外マフラーが付いています。
そうです、作り直しなんですよ。
とても雑なのにウチの倍の値段とか、前回他店で作ったとき半日~1日で終わったというお客さんも。見て納得。コレならすぐ終わるわ!みたいな作業。
ま、納得いかないからまたマフラー作ってみよう!って思うわけなんですけどね。
例えばフェラーリみたいな音に出来るとか、燃費が良くなるとか・・・
そんな事を言われ、製作したお客さんが来る度聞いてみる。
「製作したお店側はなんて言ってるの?」
「回し方が足りない、全開踏めばそれっぽくなったでしょ?」
「燃費が上がらないので聞いてみたら乗り方が悪いって言われました」
私は出来ないと答えます。4気筒は4気筒。
燃費に関してもこの時代に燃費が上がるマフラーがあったとしたら・・・
話は変わって溶接に関してですが一番最悪なパターンはコレ

半自動溶接(MIG)バチバチって火花出して溶接しているの見た事ありませんか?
ま、付くしメーカー物の安物から海外物はみんなこの溶接ですが
鉄骨溶接するんじゃないと思うんですよね。マフラーを作るわけなんですから。
大体このゴテゴテ盛り盛りのやっつけ溶接に18万ぐらいみんな払ってます。
もし、見積もり出しに色々回ってる方はチェックしてみてください。
あとは「溶接が綺麗な物は、きちんと溶接されていないからだ」と言ってる所もあるらしい。
カーセキュリティーで言えばインストールが汚いって事でしょ?
たまにありますよね、パネル外すと配線がゴソっと出てくる車両・・・
動いていれば良いって考えで付けてるか、プライドあっての作業か。
まぁ、そんな話は置いといて
排気されれば良いってことですかね?
別にウチが正しいって訳じゃないんですよ。
ただ何度も色んなお店行って作り直しをしてるお客さんが多いから一意見としてですよ。
最終的にはお客さんが決め、流されないように、後悔しないようにしてもらいたいだけです。
偉そうに。お前は能書きばっかでどんな作業なんだ?って言われそうなんで載せておきます。
ウチの1日の作業は・・・。

ビッタリ合わせます。溶接棒で隙間を埋めるという手は使いません。
私は溶接を綺麗にする一段階目は準備に手間を掛ける事だと考えております。
フランジの内側も溶接です。付けてしまえば見えませんが・・・
強度が上がるのと、角が取れ丸くなり効率が良いかと。

実は心配性なので内側も溶接したいだけですw

これはテールパイプの製作工程
89.1φから50.8φに変換。一気に50.8φに変換するのが多いのですが、
ウチ的には伸びて薄くなるので50.8φと89.1φの2種類のパイプを接合します。

話は戻りますがこの二つを組み合わせる。
こんな感じにビッタリ付くまで。細かいことを言うと切断面がテーパーに膨らまされた分斜めに向きます。その角と角が一致するまでひたすら調整。

隙間を溶棒で埋めるような作業をしないようにビッタリ。
何度も言いますが
私は溶接を綺麗にする一段階目は準備に手間を掛ける事だと考えております。
付けばいいじゃなく、手間をかけより綺麗に。
で、溶接。

ウチは一気に溶接します。自動でグルグル回る機械も使いません。手で持って一周溶接します。なぜかとう言うとチタンの時は手で温度を確かめながら電圧を調整したりするので、手で持てるぐらいの温度の範囲で一週終わらせているんです。別にスピードが速いわけでもなく、確実に溶接しながら一周します。

それにより熱による変形や酸化など色んな面で良いんですよ。
あ、ネタばらししちゃった。

で、よく言われるちゃんと溶接できてないんじゃないか?

ご覧のとおり内側まで溶けています。
お客さんの予算に余裕があればバックガス(バックシールド)もします。
チタン溶接やってるからその辺の工具もあるので。
この時点の溶接でお客さんは「おお!スゲェ綺麗」って言うんですが
ウチはコレで終わりじゃありません
240番から研磨して600番、ポリッシュという感じです。

大体、一日目がコレと前回りのフランジ付近でで終わりますわ。。
平均的に静岡群馬千葉山梨など余裕で2~3時間掛かる距離のお客さんが多いんです。その気持ちに妥協は出来ませんよ。近いから手を抜くって意味じゃありませんよw毎日の作業を手を抜かないでやれば、それが当たり前になり妥協する事が怖くなる。
「ポリッシュしなくて良いから安くしてくれ」と言われれば安くしますが
僕的には「ウチで作ったって言わないでね」という気分ですw

そんなに気持ち込めなくてもライトな感じに軽く作ってくれと言われれば作りますよ。マフラーの短縮・延長加工とか吊り上げ位置の加工とか。テールは気に入ってるのでテールエンドだけ残して製作とか。何気に多いですよ。

関東・東京都のマフラー製作 ワンオフマフラー チタンマフラー マフラー修理  製作 加工けならスキルズへ

VELLFIRE ヴェルファイア ベルファイア? ナビ・ETC・モニター・ヘッドレストモニター・・・・

2008年07月24日

VELLFIRE ヴェルファイア ベルファイア? ナビ・ETC・モニター・ヘッドレストモニター・・・・

BM専門店みたいな状態が2ヶ月続き、やっと日本車だ!と思いきや
てんこ盛り。しかもディーラーから直のバリバリの新車。
納期がギリギリで入ってきた。。

だからってA型なので細かい作業になってしまう。どうせ手が抜けず時間掛かって寝れないんだろうな・・・
そんなんで始まりました。VELLFIRE ヴェルファイア電装てんこ盛り。
カロッツエリア
AVIC-ZH9000
ND-ETC5
ND-B6
ND-BC100
TVM-W1100
アルパイン
PKG-2000
ヘッドレストモニター
7インチ (持ち込み

まあ、バックカメラだから色々ばらしますわ。
配線が見えるのが嫌なので説明書のように下は通しません。
全部ノーマル形状にノーマルと同じ場所を通します

で、室内へ配線。
ここでも説明書道りは通しません。
説明書は内装の脇を通してくださいと書いてありました。
でも僕は屋根を通します。配線が少なく、サンルーフのモーター等を避けながらノイズが少ない場所をなるべく短い距離で通します。
気持ちの問題でしょうがやるべき事はやる。
だってA型だから気になるんだもん。
「鍵閉めた?」って家に帰るくらいね。
カメラはロゴが上、確実に見える位置。防水処理は2重。しつこい・・・僕。

長いので、次ぎ生きましょうか。
フリップダウンモニターです。
今回はアルパインのPKG-2000というDVD内臓の物です。
よくウチに他店で付けた物の取り付け直しで入ってくる車は
穴がドーンって空いてたり、間違っていっぱい穴とか・・・
どうせ見えないからやり放題の店もあるもんですよ。
ウチは純正オプションのように取り付け。

穴は極限に少なく、補強は内装の裏で行う。表面には鉄板を出さない。
配線は全部ハンダ付け。

あとで接触不良などのクレームより今の最善を尽くすこと。
ま、A型なので後で気になるってのが多いが。。
もちろんこの配線も屋根を通し、配線の無い所のピラーを通す。
モニターの電源は電気不足が嫌だったので引きなおした。
ETCはどこにつけようか迷った。でも量販店やその辺のお店にもって行ったんじゃなくSkillsに持ってきたわけなんで、ペタっと付けるのが嫌だった。というか毎回何処かに収納するんですけどね。。
しばらく探して見つけた。あったよ。
でもポンとは付かず、思ったより結構面倒だった。
どうしてもここが良かった

とりあえず仮付けで次の作業。
ここが良かった理由の詳細写真は後日ね。もう暗いので。
こう一個カード挿すものがある。地上デジタル放送専用B-CASというのがある。
これはあまり抜き差しするものではないので隠した。で、オーナーが簡単に開けられるところ。

これはノイズが入るとか問題があるものではないので一番僕が使わない場所、ヒーターの横にした。ここはヒューズがあるので簡単にパネルが開く場所。
次はヘッドレストモニター。
ま、これはとくに書くことが無いが
車検の時に外しやすいか?と考えながらつける事ですね。物によっては大変なものもあるので。
で、ハンダ付け。
http://skill-s.com/IMG_5791.JPG
で、配線は全部テープ巻く。純正のようにね。

さっきから、あっちやって、こっちやってって思ってませんか?
理由があるんです。
一箇所ずつやると配線のつなぎ目が増える事になりますよね?
あーもう一回ACCと+だとか。だから何処に何が付いて場所が決まったらそこまでの配線を木のように1本で作り、枝の数を極限に減らす。そうすれば接触不良も少なくなり効率のよう配線になる。ノーマルもそうですよね。「ああ、ここにオプションがあるからここから枝分かれ」みたいな配線してませんよね。その配置のために作られた配線の形してますよね。そして最初の部分、根っこは何処かのヒューズと一緒にしておきます。そうすれば何か起きてヒューズが飛んでもわかり易いですよね。

ウチはそういう作業。
まったく見えないところで、出来上がりはわからないけどね。
ま、見えないからってヤッツケ作業じゃなく、最善を尽くすって事だね。
それが結果になっていくわけだからさ。

関東・東京都のカーオーディオ ナビ ETC フリップダウン モニター 取り付け 販売 製作 加工けならスキルズへ