ワンオフマフラーについて
ワンオフマフラーについて
最近、あまりにも汚いワンオフマフラー多いので書かせていただきます。
もちろん、「やばい上手い!」って所も何軒もあります。
ここのブログ上でも足跡たどったらとんでもなく上手い所がありました。
ここのブログ上でも足跡たどったらとんでもなく上手い所がありました。
僕が書きたくなったのはウチに作りに来た方の3割がワンオフマフラーが付いてます。
2割が社外マフラーが付いています。
2割が社外マフラーが付いています。
そうです、作り直しなんですよ。
とても雑なのにウチの倍の値段とか、前回他店で作ったとき半日~1日で終わったというお客さんも。見て納得。コレならすぐ終わるわ!みたいな作業。
ま、納得いかないからまたマフラー作ってみよう!って思うわけなんですけどね。
とても雑なのにウチの倍の値段とか、前回他店で作ったとき半日~1日で終わったというお客さんも。見て納得。コレならすぐ終わるわ!みたいな作業。
ま、納得いかないからまたマフラー作ってみよう!って思うわけなんですけどね。
例えばフェラーリみたいな音に出来るとか、燃費が良くなるとか・・・
そんな事を言われ、製作したお客さんが来る度聞いてみる。
「製作したお店側はなんて言ってるの?」
「回し方が足りない、全開踏めばそれっぽくなったでしょ?」
「燃費が上がらないので聞いてみたら乗り方が悪いって言われました」
そんな事を言われ、製作したお客さんが来る度聞いてみる。
「製作したお店側はなんて言ってるの?」
「回し方が足りない、全開踏めばそれっぽくなったでしょ?」
「燃費が上がらないので聞いてみたら乗り方が悪いって言われました」
私は出来ないと答えます。4気筒は4気筒。
燃費に関してもこの時代に燃費が上がるマフラーがあったとしたら・・・
燃費に関してもこの時代に燃費が上がるマフラーがあったとしたら・・・
話は変わって溶接に関してですが一番最悪なパターンはコレ
半自動溶接(MIG)バチバチって火花出して溶接しているの見た事ありませんか?
ま、付くしメーカー物の安物から海外物はみんなこの溶接ですが
鉄骨溶接するんじゃないと思うんですよね。マフラーを作るわけなんですから。
大体このゴテゴテ盛り盛りのやっつけ溶接に18万ぐらいみんな払ってます。
もし、見積もり出しに色々回ってる方はチェックしてみてください。
ま、付くしメーカー物の安物から海外物はみんなこの溶接ですが
鉄骨溶接するんじゃないと思うんですよね。マフラーを作るわけなんですから。
大体このゴテゴテ盛り盛りのやっつけ溶接に18万ぐらいみんな払ってます。
もし、見積もり出しに色々回ってる方はチェックしてみてください。
あとは「溶接が綺麗な物は、きちんと溶接されていないからだ」と言ってる所もあるらしい。
まぁ、そんな話は置いといて
排気されれば良いってことですかね?
別にウチが正しいって訳じゃないんですよ。
ただ何度も色んなお店行って作り直しをしてるお客さんが多いから一意見としてですよ。
ただ何度も色んなお店行って作り直しをしてるお客さんが多いから一意見としてですよ。
最終的にはお客さんが決め、流されないように、後悔しないようにしてもらいたいだけです。
偉そうに。お前は能書きばっかでどんな作業なんだ?って言われそうなんで載せておきます。
私は溶接を綺麗にする一段階目は準備に手間を掛ける事だと考えております。
話は戻りますがこの二つを組み合わせる。
こんな感じにビッタリ付くまで。細かいことを言うと切断面がテーパーに膨らまされた分斜めに向きます。その角と角が一致するまでひたすら調整。
隙間を溶棒で埋めるような作業をしないようにビッタリ。
何度も言いますが
私は溶接を綺麗にする一段階目は準備に手間を掛ける事だと考えております。
付けばいいじゃなく、手間をかけより綺麗に。
私は溶接を綺麗にする一段階目は準備に手間を掛ける事だと考えております。
付けばいいじゃなく、手間をかけより綺麗に。
で、溶接。
ウチは一気に溶接します。自動でグルグル回る機械も使いません。手で持って一周溶接します。なぜかとう言うとチタンの時は手で温度を確かめながら電圧を調整したりするので、手で持てるぐらいの温度の範囲で一週終わらせているんです。別にスピードが速いわけでもなく、確実に溶接しながら一周します。
それにより熱による変形や酸化など色んな面で良いんですよ。
あ、ネタばらししちゃった。
お客さんの予算に余裕があればバックガス(バックシールド)もします。
チタン溶接やってるからその辺の工具もあるので。
チタン溶接やってるからその辺の工具もあるので。
この時点の溶接でお客さんは「おお!スゲェ綺麗」って言うんですが
ウチはコレで終わりじゃありません
ウチはコレで終わりじゃありません
大体、一日目がコレと前回りのフランジ付近でで終わりますわ。。
平均的に静岡・群馬・千葉・山梨など余裕で2~3時間掛かる距離のお客さんが多いんです。その気持ちに妥協は出来ませんよ。近いから手を抜くって意味じゃありませんよw毎日の作業を手を抜かないでやれば、それが当たり前になり妥協する事が怖くなる。
「ポリッシュしなくて良いから安くしてくれ」と言われれば安くしますが
僕的には「ウチで作ったって言わないでね」という気分ですw
僕的には「ウチで作ったって言わないでね」という気分ですw
そんなに気持ち込めなくてもライトな感じに軽く作ってくれと言われれば作りますよ。マフラーの短縮・延長加工とか吊り上げ位置の加工とか。テールは気に入ってるのでテールエンドだけ残して製作とか。何気に多いですよ。